ハーフェレ学生デザインコンペ第10回ハーフェレ学生デザインコンペティション2018課題 『Wellness architecture (ウェルネス アーキテクチャー)』 課題説明 ここで言う「ウェルネス(健康)」とは、身体的な“健康”だけを意味するものはありません。例えば、スピリチュアル、メディテーション、笑い、コミュニケーションの広がりなど精神的、社会的なものこそが「ウェルネス(健康)」だと考える人もいるでしょう。 あなたの日常を振り返ってください。授業や課題、人との付き合いやアルバイトなど、毎日忙しい日々を送っているのではないでしょうか?そんな中で「ウェルネス(健康)」の定義を深く考え、自分の導き出した解を「ウェルネス アーキテクチャー」として表現してみてください。 あなたの解をデザインとして具現化するため、本年度は課題として初めて敷地を設定しました。 本年度の課題の敷地設定: 東京都渋谷区を流れる渋谷川を利用した敷地
勿論この敷地設定はある地域を示しているに過ぎません。川岸や川辺、川の上、川の下、既存ビルの利用など幅広く考えてみてください。商業施設やビルが建ち並ぶごちゃごちゃした都市の中に存在するお世辞にもきれいとは言いがたいコンクリートに囲まれた川。そんな場所に、「ウェルネス(健康)」を追及する建物を建ててみませんか?今回の課題は都市化への挑戦とも言えるでしょう。 カオスのような都市の中で、心身に「ウェルネス(健康)」を導いてくれるものは、一体何なのか!?その「ウェルネス(健康)」が私たちの生き方、人生をどうデザインしていくのか!?そのための建物は、インテリアは、エクステリアは、空間は、どのようなデザインなのか!? 広義な解釈で未来を見据えた個性あふれるあなたのソリューションをお待ちしています! 賞金 スケジュール 授賞式 :2018 年11月8日(木) ドイツ文化会館OAGホール(東京) ・提出方法 : 登録完了後、事務局からメールを送ります。そのメールを印刷し、作品の裏面右下部に貼付し、郵送してください(下図参照)。 - 応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。 - 同一作品の他設計競技との二重応募は失格となります。 - 応募作品の返却はいたしません。必要な場合はあらかじめ複製をしておいて下さい。 - 作品内に個人が特定される事項を明記しないでください。 - 本デザインコンペの入賞作品の著作権は応募者に帰属しますが、発表する権利は主催者が保有するものとします。(主催者の広告、パンフレット、その他の印刷物およびウェブサイトなどへの掲載を含む。)また、著作権の専有実施に関する優先交渉権は主催者が保有します。 - 応募作品の一部あるいは全部が、他者の著作権を侵害するものであってはなりません。また、雑誌や書籍、Webページ等の著作物から複写した画像を使用しないこと。著作権侵害の恐れがある場合には、主催者の判断により入賞を取り消すことがあります。 - 入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。 - 応募に関する費用(送料・保険など)は、すべて応募者の負担となります。 - 授賞式典出席受賞者へは交通費を支給いたします(※条件有)。 - 本コンペの応募において取得した個人情報は、本コンペ実施のためのご連絡、また主催者の各種イベントのご案内及びサービスのご紹介をさせていただく際に利用する場合がございます。他の目的での利用はいたしません。 ![]() 横河 健 建築家・横河設計工房 代表 アストリッド・クライン 建築家・クライン・ダイサム・アーキテクツ 代表 五十嵐 淳 建築家・五十嵐淳建築設計 代表 カール・ハーネ 株式会社ハーフェレジャパン 代表取締役社長 (順不同敬称略) ![]() 提出先 〒244-0806 横浜市戸塚区上品濃14-17 株式会社ハーフェレジャパン 「ハーフェレ学生デザインコンペティション」事務局 尚、本コンペに関するお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いいたします。 【主催】
カスタマーサポート横浜 本 社 TEL:045-828-3111 大阪営業所 TEL:06-6446-5300 【受付】 平日9:00~18:00 |